• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「太鼓持の「続・呑めばのむほど日記」」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

太鼓持の「続・呑めばのむほど日記」

taikomochi.exblog.jp
ブログトップ

酒がなくても生きちゃいけるが、そんなん人生とよう言わん。
by taikomochi-otona
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Twitter Facebook Instagram
< February 2019 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
SugarSync
★5GB無料ストレージ★
最新のコメント
お悔やみ申し上げます
by み at 01:25
ご丁寧にご連絡ありがとう..
by taikomochi-otona at 20:21
マイタさん、僭越失礼いた..
by taikomochi-otona at 20:50
おつかれさまでした。 ..
by マイタ at 17:44
このたびはありがとうござ..
by taikomochi-otona at 08:29
カテゴリ
全体
清酒
焼酎・泡盛
ワイン
その他の酒
外呑み
旅・出張呑み
特集
雑
未分類
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
more...
検索
(C)taikomochi
  • Do not copy.
ファン
ブログジャンル
お酒・お茶
日々の出来事
画像一覧

もっと見る
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
2018年 04月 15日

2018/04/15 さつま寿 桜

c0156212_22530360.jpg
鹿児島県南九州市、株式会社尾込(おごめ)商店の芋焼酎「さつま寿」は好きな酒で、この日記にもしばしば登場する。その新酒が、毎年期間限定で発売されるのだ。

それが本日の宅呑み晩酌に開けた「さつま寿 桜」。定番のさつま寿の白麹に対して、本製品は黒麹を用いている。原料芋には南薩摩産の黄金千貫を使い、蒸留は常圧だ。

立香には芋の力強さがあるなか、良い意味で青臭い。新酒ならでは、この季節らしい趣である。味わいも同様、黒麹特有のどっしり感と、熟成していない蒸留酒特有のフレッシュ感が同居する。

甘味はダレることなく、飽くまで清々しい。仄かな苦味が後口に絡むところも、まことに春を感じさせる。明け方から午前中にかけての青嵐が止み、穏やかな夜となった、今宵の晩酌。 (C)2018 taikomochi

Tweet
by taikomochi-otona | 2018-04-15 22:55 | 焼酎・泡盛 | Comments(0)

<< 2018/04/17 酒仙堂 2018/04/14 御前崎産鰹刺身 >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください