• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

太鼓持の「続・呑めばのむほど日記」

taikomochi.exblog.jp
ブログトップ

酒がなくても生きちゃいけるが、そんなん人生とよう言わん。
by taikomochi-otona
プロフィールを見る
画像一覧
Twitter Facebook
< March 2018 >
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
SugarSync
★5GB無料ストレージ★
最新のコメント
ご丁寧にご連絡ありがとう..
by taikomochi-otona at 20:21
マイタさん、僭越失礼いた..
by taikomochi-otona at 20:50
おつかれさまでした。 ..
by マイタ at 17:44
このたびはありがとうござ..
by taikomochi-otona at 08:29
なんとも素敵な肴と完がマ..
by KAO at 18:17
カテゴリ
全体
清酒
焼酎・泡盛
ワイン
その他の酒
外呑み
旅・出張呑み
特集
雑
未分類
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
more...
検索
(C)taikomochi
  • Do not copy.
ファン
ブログジャンル
お酒・お茶
日々の出来事
画像一覧

もっと見る
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

2018年 03月 10日 ( 1 )

  • 2018/03/10 奥野田フリザンテ2015
    [ 2018-03 -10 23:00 ]

1
2018年 03月 10日

2018/03/10 奥野田フリザンテ2015

c0156212_20090718.jpg
三日間の出張から戻って、週末はまったりと過ごす。いつものようにウォーキング、そしてついでの買い物。途中、面白い泡を高級スーパーで見つけて購い、早速宅ランチの際にいただいた。

山梨県甲州市、奥野田葡萄酒醸造株式会社の白泡、「奥野田フリザンテ2015」。白泡といっても、ほぼオレンジ色である。使用する葡萄は全量、2015年に甲州市で収穫したデラウェア。

栓は王冠。しかし瓶内二次発酵とて、そこそこ木目細かい泡立ち。濁りだ。やや乳酸ぽい、酵母由来の深い味わい。甘味は淡く、そして後味は苦い。でも、それらが大変心地良いのである。なかなかに面白いワイン。

甲府盆地東部に位置する、奥野田葡萄酒醸造。そこは日当たりのよい斜面、水はけのよい土壌を有した甲州市旧奥野田地区。

1.5ヘクタールの自社農園でワイン用葡萄を栽培し、テロワールの魅力を余すところなく表現した、ミネラルたっぷりのワインを造っている。良い感じだ。注目したい。 (C)2018 taikomochi

Tweet
■ [PR]
▲ by taikomochi-otona | 2018-03-10 23:00 | ワイン | Comments(0)

1

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細